fc2ブログ

樟乃坂 Kusunosaka

 毎日ふと疑問に感じること等を、気ままに書き垂れ中!  ほぼ毎日更新! コメント欄にご自身のブログURLを入れると、禁止ワードにひっかかります。ごめんなさい。

Top Page › 繋がる話題 TB theme › 第2404回「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」
2018-05-22 (Tue) 10:19

第2404回「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」

 成績が良いって、どこら辺を指すのかな?

 5段階評価で、5はもちろんですが、4まではOK?
 3からは普通?

 勉強しなくても成績が良かった科目 → 国語
 好きだったので成績が良かった科目 → 日本史、生物
 とりあえず、なんとか良い方をもらっていた科目 → 世界史、地理
 真面目だったから、4か5をもらっていた科目 → 体育、家庭科
 好きな上に真面目だったから良かった科目 → 音楽(クラスでたった1人しか5をもらわなかったことがある)

 苦手意識が先立ってどうにもならなかった科目 → 物理、化学
 もう生まれつき無理だとしか思えなかった科目 → 数学、英語、古典の文法

 あれ、学校の科目って、こんな感じでしたっけ?

 数学は、すでに算数の段階で蹴躓いていて、未だにやばいです(苦笑。
 四則計算出来れば生きていけるわっ! って思うけど、その四則計算すら暗算は激烈にやばい。
 文字として書き起こしても、びっくりするような間違いをやらかすこともあります。

 ですので、物理とか化学とか、生物のモル濃度とか、なんとか回路は無理でした。
 中学のとき、知人のお兄さんに教えてもらって、共通テストみたいなので満点取ったことありますけど、そんくらいですかね。
 化学式も、何を言われているのかわからなかった。

 英語は、高校に入ってちょっとしたときに、ものすっごい風邪を引いて1週間くらい休んだら、SVOCとかが全然わからなくて。
 古典の文法もわからなかったから、もう私の脳みそは、こういった文法的なものを受け付けない作りになっているに違いないと思ってました。
 ただし、古典文法をすべて白紙で出しても、他の文章題で60点~70点台はキープしていたので、成績は良かったです。
 英語も、SVOCとか言うことを言われなければ、なんとかなったかもしれませんが、いかんせん、英語の先生が嫌いだった。
 まぁ、化学の先生も嫌いだったけど。

 国語は本を読むことと、漢字を書くことに苦痛を覚えなかったので、問題なく。
 日本史も好きでしたね。
 世界史は、カタカナが苦手だったので、あれだったんですけど、まぁ、そこそこ無難に。
 倫理政経はどうしたって? ほほほ……習ったことないですもん(本当に科目になかったんですよ)。

 後は、真面目は真面目だったんで、他の科目は、授業態度で成績もらってたんじゃないかなぁ。
 数学、化学や物理は、30点以下っていうこともあったもんな。
 一応真面目なので、提出物はしっかり出してたし、授業中真面目にやっているように見せかけるのもうまかったし(本当に真面目か?)。

 音楽は、先生が、「ゴミを拾って行け」って言ったのに、誰も拾わなくて。
 後で叱られるの面倒だな、と思って拾って捨てておいたら、それを先生見てたらしくて。

 うちのクラス、音楽誰も5いないじゃん! 的な話になってたときに、「あれ、私5だ……」っていうことがあって、すっごく記憶に残ってます。
 しかも、卒業後用事があって、高校に行ったら、「いつも前の席で真面目にやってたよな、覚えてるぞ」と言われて、「真面目……うーん。頭の中では全然別なこと考えてましたが……」って思ったこともあります(笑。

 こう書くとすっごい勉強できたみたいになりますけど、英語や数学とかがすっごい足を引っ張っていて(親が二者面談のとき、中学校であれだけ成績の良い子が、こんなに下がるって考えられないんですけど、ご家庭に何か問題があるのでは? って言われたほど)、総合的な成績は中の中か、中の下くらいでしたけどね。

第2404回「成績が良かった科目・成績が悪かった科目はなに?」

最終更新日 : 2022-12-25

もう覚えてないくらい昔 * by ラビー
数学と英語と化学と物理は、
「アレルギーがあるので・・・」
きゃははヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
っと言う状態でしたね~。

高校の時、音楽の成績が優秀だったので(態度が悪かったともいう)入学式の校歌斉唱部隊に入れられました。
が、歌詞があやしくて、ところどころ口パクという・・・(汗

地理、地学とも目も当てられない感じ。
今なら、大丈夫だと思うんだけど、
当時は、本当に大っ嫌いだった。

まぁ、お勉強大好き♪ではなかったので、
それなりの成績でした(笑

すごいっ。 * by 樟葉
 入学式の校歌斉唱部隊となると、少数精鋭なのでは?
 それはすごいですねーっっ。

 口パクw 大丈夫ですよ~、気づかれなければ、OK!

 あ、そっか。
 私もアレルギーかっ(笑。

 確かに私もお勉強好きーっ! ではないんですよね。
 知識を詰め込むのは好きなんですけど。
 要するに自分が興味がないことはどうでもいいっていうことで(笑。

意外。 * by ボナ
あら、意外。
何となく勝手に「考えればわかる」派なお仲間かと思っていました。
樟葉さんは数学が苦手だったんですね。

あ、でも私も暗算はダメです。
簡単な2ケタの計算でも紙に書いて筆算です^^;

そして
 > 要するに自分が興味がないことはどうでもいい
に激しく共感いたします(笑)

てへへ。 * by 樟葉
 数字が絡む = 私にわかるはずがない。
 ということで、思考力が大幅に低下するのです。
 冷静に考えてみれば、あ、そういうことか! って思うこともあるんですけど、最初に「私は無理」っていう気持ちがついちゃうんですよね。

 筆算の方が検算できていいと思いますー。

 興味のあることを楽しく。
 もう私たちは、どうしてこんなことを? っていう教科の苦行は済んだので、それでいいのだと思いますっ!(そうかな……)

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

もう覚えてないくらい昔

数学と英語と化学と物理は、
「アレルギーがあるので・・・」
きゃははヾ(⌒▽⌒ )ノ彡☆ばんばん!
っと言う状態でしたね~。

高校の時、音楽の成績が優秀だったので(態度が悪かったともいう)入学式の校歌斉唱部隊に入れられました。
が、歌詞があやしくて、ところどころ口パクという・・・(汗

地理、地学とも目も当てられない感じ。
今なら、大丈夫だと思うんだけど、
当時は、本当に大っ嫌いだった。

まぁ、お勉強大好き♪ではなかったので、
それなりの成績でした(笑
2018-05-22-18:16 ラビー [ 返信 * 編集 ]

樟葉 すごいっ。

 入学式の校歌斉唱部隊となると、少数精鋭なのでは?
 それはすごいですねーっっ。

 口パクw 大丈夫ですよ~、気づかれなければ、OK!

 あ、そっか。
 私もアレルギーかっ(笑。

 確かに私もお勉強好きーっ! ではないんですよね。
 知識を詰め込むのは好きなんですけど。
 要するに自分が興味がないことはどうでもいいっていうことで(笑。
2018-05-23-01:02 樟葉 [ 返信 * 編集 ]

意外。

あら、意外。
何となく勝手に「考えればわかる」派なお仲間かと思っていました。
樟葉さんは数学が苦手だったんですね。

あ、でも私も暗算はダメです。
簡単な2ケタの計算でも紙に書いて筆算です^^;

そして
 > 要するに自分が興味がないことはどうでもいい
に激しく共感いたします(笑)
2018-05-24-19:24 ボナ [ 返信 * 編集 ]

樟葉 てへへ。

 数字が絡む = 私にわかるはずがない。
 ということで、思考力が大幅に低下するのです。
 冷静に考えてみれば、あ、そういうことか! って思うこともあるんですけど、最初に「私は無理」っていう気持ちがついちゃうんですよね。

 筆算の方が検算できていいと思いますー。

 興味のあることを楽しく。
 もう私たちは、どうしてこんなことを? っていう教科の苦行は済んだので、それでいいのだと思いますっ!(そうかな……)
2018-05-24-23:53 樟葉 [ 返信 * 編集 ]