fc2ブログ

樟乃坂 Kusunosaka

 毎日ふと疑問に感じること等を、気ままに書き垂れ中!  ほぼ毎日更新! コメント欄にご自身のブログURLを入れると、禁止ワードにひっかかります。ごめんなさい。

Top Page › 現実の糧 Foods › ワインの飲み方(こだわりなし。無手勝流編)
2022-01-06 (Thu) 10:09

ワインの飲み方(こだわりなし。無手勝流編)

 
無手勝流とは
 戦わないで策略を用いて勝つこと。自分であみだした流儀によること。転じて、自分勝手にやること。自己流。
注記「無手勝」は、武器を手に持たないで勝つこと。語構成は「無手勝」+「流」。故事剣豪の塚原卜伝(ぼくでん)が琵琶湖の矢橋やばせの渡し船の中で、乱暴な武士から真剣勝負を挑まれたときに、相手をだまして舟から小島に降ろし、そのまま舟を出して、「戦わずして勝つのが無手勝流だ」と言ったという。
 By goo辞書


 ワインの飲み方というほど高尚なものではありません。
 タイトルどおり、「私はこんな風に呑んでます!」なだけです。

 基本的に家ではほとんどお酒を呑まないのですが、時折気分として呑んでもいいかなーって思うこともあったりします。
 本を読んで、その描写を見て呑んだり食べたりしたくなったりするものもある。

 で、今回は、甘岸久弥さんの、「魔導具師ダリヤは……」を読んで、赤ワインが飲みたくなりましたw
 家にあった中途半端なやつを呑んで。
 次の日、開封してなかったやつを開けてみたら、コルクかーっっ! となりましたが、一応コルク抜きと栓をするやつはあるので、それを使用。
 ※冬はシチューとか作ったりするのに赤ワインを使うので、一応冷蔵庫には入ってるんですよ。
  赤ワインw

 なんですが、基本的にそんなにたくさん量を飲むのもあれだなぁ……っていうので、飽きてくるわけです。

 普段カクテルでオペレーター(白ワイン+ジンジャーエール)を呑むので、赤ワインも行けるかな、と。まぁ、昔から三ツ矢サイダーで赤ワイン割ったりはしてたんで。
 ※三ツ矢サイダーを入れると甘みが出るので、意外とイケます。甘口が好きな人は。

 でも、最近は三ツ矢サイダーも備蓄してないし、一応お酒を割るときように、とジンジャーエールはあったんですけど、今ひとつ気分が乗らなくて。
 ふっと思って、以前ファミリーマートで購入した、「レモン&ジンジャー」炭酸水を赤ワインに入れてみました。

 個人的には「あり」です。美味しかったですよ。
 無糖炭酸をいれると、しゅわしゅわだけを感じるのでいいかもしれません。
 お酒が薄まっていやっ! っていう人もいるかもしれませんが。

 後は、美酢を入れるのもありです。

 私は、赤(白)ワイン + 美酢(カラマンシー) + 無糖炭酸(フレーバーもものによってはあり)。

 がおすすめです。
 たくさんアルコールを飲まなくてもよくなるし、美味しいですよ~。
 それぞれが好きで、興味があったら、お試しあれ!

予約投稿:12月7日

最終更新日 : 2023-01-29

私も~ * by ボナ
下戸なくせに時々飲みたくなる私も、基本はいつも炭酸割です。
いいですよね~、ワインの炭酸割!
炭酸割に少しはちみつ入れるのも飲みやすくなりますよ!
(それはもはやワインではなくジュースなのでは…)

やったー♪ * by 樟葉
 仲間がいたーっっ♪

 はちみつ、冷たいのに入れると固まっちゃいませんか??
 お上品に、たらーりたらりと入れるのかな?
 でも、コメダ珈琲で蜂蜜入りアイスコーヒーがあったので、そういえばアイスでもOKかと思いました。

 いいんですよ、ワイン風味のジュースでw

先入れで * by ボナ
最後に(炭酸で割った後で)いれるのではなく、少量のワインに入れてマドラーでしつこくかき混ぜると 結構スルッと溶けるんですよ。
…しつこくかき混ぜている時点で スルッとではないか ^^;

無糖の炭酸水では甘味が足りない(大人になりきれない)けど、三ツ矢サイダーなどではちょっと甘過ぎる(子どもにもなりきれない?!)時に、気が向いたらお試しくださいまし。

ワイン風味の美味しいジュースが出来上がります
(でも、少し酔う/笑)

ぐるぐるぐる♪ * by 樟葉
 ふふふ。
 しつこく、ふんふんふんっ! とかき混ぜるのがコツですねっ♪

 大人未満子供以上の、ほろ酔いジュースw ちょっと楽しみになってきました。

 教えてくれてありがとうございますっ♪

Comment-close▲

Comment







管理者にだけ表示を許可

私も~

下戸なくせに時々飲みたくなる私も、基本はいつも炭酸割です。
いいですよね~、ワインの炭酸割!
炭酸割に少しはちみつ入れるのも飲みやすくなりますよ!
(それはもはやワインではなくジュースなのでは…)
2022-01-27-16:41 ボナ [ 返信 * 編集 ]

樟葉 やったー♪

 仲間がいたーっっ♪

 はちみつ、冷たいのに入れると固まっちゃいませんか??
 お上品に、たらーりたらりと入れるのかな?
 でも、コメダ珈琲で蜂蜜入りアイスコーヒーがあったので、そういえばアイスでもOKかと思いました。

 いいんですよ、ワイン風味のジュースでw
2022-01-28-12:52 樟葉 [ 返信 * 編集 ]

先入れで

最後に(炭酸で割った後で)いれるのではなく、少量のワインに入れてマドラーでしつこくかき混ぜると 結構スルッと溶けるんですよ。
…しつこくかき混ぜている時点で スルッとではないか ^^;

無糖の炭酸水では甘味が足りない(大人になりきれない)けど、三ツ矢サイダーなどではちょっと甘過ぎる(子どもにもなりきれない?!)時に、気が向いたらお試しくださいまし。

ワイン風味の美味しいジュースが出来上がります
(でも、少し酔う/笑)
2022-02-25-12:04 ボナ [ 返信 * 編集 ]

樟葉 ぐるぐるぐる♪

 ふふふ。
 しつこく、ふんふんふんっ! とかき混ぜるのがコツですねっ♪

 大人未満子供以上の、ほろ酔いジュースw ちょっと楽しみになってきました。

 教えてくれてありがとうございますっ♪
2022-02-26-23:46 樟葉 [ 返信 * 編集 ]